こんな疑問を解決!
- 幼児教育って何?必要なの?
- 幼児教育は本当に効果があるの?
- 社会的に成功する子、地頭の良い子に育てたい!
近年、ますます注目を集めている「幼児教育」。
少子化や物価高が叫ばれる中でも幼児教育市場は年々拡大しており、関心の強さが伺えます。
しかし、「幼児教育は必要なのか」「本当に効果はあるのか」、確信を持てない方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
結論から言うと、幼児教育はたしかに必要です。
幼児教育に関するいくつかの研究から、質の高い幼児教育が子どもの学力や将来の収入の高さ、犯罪率、健康状態などにまで影響を与えるということが分かっているからです。
幼児期のたった数年間の教育が、生涯に渡って良い影響をもたらすんだ…!
そこで今回は、幼児教育の必要性に疑問を感じている方や、実際に何をすればいいのか分からない…という方向けに
- 幼児教育の必要性と効果
- 幼児教育を行う際の注意点
- おうちでできる幼児教育の方法
を分かりやすく丁寧に解説していきます。
「わが子の能力を高めて、より良い将来に繋げたい!」と考えるパパママさんはぜひ、参考にしてみてくださいね。
幼児教育とは?
幼児教育とは、小学生になる前の子ども(未就学児)に行う教育全般のことを指します。
具体的な年齢については、「1~6歳までの子ども」を指すことが多いですが、ここは大体の認識で構いません。
そして幼児教育の主な目的は、人格や学習の基礎をつくることです。
例えば、学習意欲や好奇心、思考力、自主性、人間性、情緒などといったさまざまな能力を総合的に伸ばし、将来の可能性を広げていきます。
吸収力が高いと言われる幼児期に適切な教育を行うことで、効率的に「人生を豊かにするための基礎」を身につけられます。
幼児教育って必要?なぜ重要視されるのか
なぜ今、「幼児教育」はこんなにも注目されているのでしょう。
小学生からじゃダメなの・・・?
「小学生」ではなく、「幼児期」に行う教育が重視されているのには、しっかりとした理由があります。
- 一生に1度しかない「臨界期」にあたるから
- 教育投資の効果が最も高い時期だから
すこし難しい言葉も出てきたけど、以下で分かりやすく解説していくよ!
一生に1度しかない「臨界期」にあたるから
人間には、「物事を吸収するスピードがもっとも速く、学ぶのに適している時期」があり、これを「臨界期」といいます。
人生において1度きりしか訪れない、とっっても貴重な時期だよ!
人間の場合は0~6歳が臨界期にあたり、この期間を過ぎてしまうと、学ぶのが困難になったり、習得に時間がかかってしまうようになります。
一方、臨界期に適切な刺激を与えておけば、その後成長してからもすんなりとコツを掴むことができたり、スキルの習得もスムーズになるのです。
そのため、もっとも効率よく子どもの能力を伸ばしていくにも、幼児期(臨界期)に教育を行うことがとても重要なのです。
教育投資の効果が最も高い時期だから
「子どもへの教育投資において、もっとも収益率が高いのが幼児期の教育である」
という事実が、ノーベル賞を受賞したジェームズ・ヘックマン教授の分析により明らかになりました。
小・中・高校生のときに塾や教材にお金をかけるよりも、幼児期に教育投資をする方が、もっとも将来の収入の高さに影響を与える(幼児教育をすると、年収が上がる)ということが分かったのです。
ここでいう「教育投資」とは、お金や時間なども含まれます。
お金が全てではないとはいえ、幸せで自立した生活を送るにはお金は重要な問題です。
- コスパ良く教育したい
- 将来豊かな人生を送ってほしい
と願うのであれば、幼児期である今こそ投資すべき時期なのです!
幼児教育の効果・メリット
幼児教育に関する研究データはいくつも報告されており、その効果も実証されています。
幼児教育によって期待できる効果は挙げればキリがありませんが、今回はその一例として重要な効果(メリット)を4つ紹介します。
- 非認知能力が育まれる
- 自己肯定感が高まる
- 学習意欲が向上する
- 将来の年収の高さに影響する
詳しく見ていきましょう!
非認知能力が育まれる
適切な幼児教育は、非認知能力を伸ばすことができます。
非認知能力とは、学校のテストのように点数化するのが難しい、「内面的なスキル全般」のことを指します。
非認知スキルの例
- 自己肯定感
- 学習意欲
- 好奇心
- 自制心
- 社会適応力(協調性・コミュニケーション能力)
- やり抜く力(粘り強さ・忍耐力)
- 回復力
- 創造性
- 誠実性
- 主体性
「非認知能力」というとちょっと難しく聞こえますが、具体的にみてみると、社会でよりよく生きていくために欠かせない能力だということが分かりますね。
非認知能力は幼児期に育むことがもっとも効果的であり、非認知能力が高いと、学歴や年収、人生の豊かさにも良い影響を与えることが分かっています。
自己肯定感が高まる
幼児教育を通して「成功体験」をたくさん経験すると、自己肯定感の高い子どもに育ちます。
自己肯定感とは、「自分は愛されている大切な存在だ」「ありのまま自分でいい」「自分ならできる!」と思えるポジティブな心の状態のことを言います。
非認知能力のひとつでもあるよ!
自己肯定感が高いと、
- 人の目を必要以上に気にしないので、人前でも堂々と振舞える
- 自分の気持ちを大切にし、しっかりと自己主張ができる
- 他人と比較しないので、幸福度が高い
- ちょっと難しいことにも、失敗を恐れずチャレンジできる
- 失敗しても、諦めずに努力できる(打たれ強い)
このように何事にも積極的に取り組めると、できることがどんどん増え、それがまたさらに自信に繋がっていく、という好循環が生まれます。
幼児期は、競争したり、人と比較される場面が少ないので、自己肯定感を高める絶好のチャンス!
揺るぎない自信を持てると、ちょっとしたことでも幸せを感じやすくなり、人生がとても楽しくなりますよ。
受験や就職など、人生における重大イベントにも役立つ力だよ♩
学習意欲が向上する
子どもは、好奇心のままに何かに熱中したり、「できた!」という成功体験によって、学ぶ楽しさを知ります。
「学ぶこと=楽しい」という気持ちが育つことで、将来的な学習意欲の向上へと繋がっていきます。
自分で考えて勉強できる子になるので、小学生以降に親子ともに苦労することも無くなりますし、結果的に学校の成績にも直結していきますよ。
幼児期は、身の回りのものへの興味関心がもっとも強く、「学習意欲」を伸ばす絶好のチャンスだよ♩
将来の年収の高さに影響する
幼児教育に関する研究はさまざま行われていますが、その代表的なものに「ペリー就学前計画」というものがあります。
約40年間にも渡って行われたこの調査(ペリー就学前計画)では、「就学前の幼児期に質の高い幼児教育を行った場合、月収や持ち家率、生活保護費受給率などが大きく向上する」ということが分かりました。
他にも、学校中退率や犯罪率にも影響することが分かっており、幼児教育の重要性を大きく示す結果となりました。
幼児教育は、目先の学力だけでなく、子どもの生涯を豊かにする土台作りにもとても効果的なのです。
以上、幼児教育の効果の一部をご紹介しただけでも、そのメリットの大きさは計り知れません。
幼児期のたった数年間で、子どもの人生を幸せに豊かにできるのなら、やらない手はありませんね。
幼児教育を行う際の注意点
すばらしい効果が期待できる幼児教育ですが、取り組み方を誤ると”逆効果”になってしまう可能性も・・・。
幼児教育を行う際に、気をつけたい注意点は次の2つです。
- 無理強いしない
- 他の子と比べて焦らない
詳しく解説していきます。
無理強いしない
子どもが全く興味を示さないものや嫌がることを無理にさせても、大した効果は期待できないどころか、嫌いになって逆効果になってしまう可能性があります。
幼児教育を行ううえで大切なことは、「子どもが興味を持っていることを、楽しみながら学ぶ(遊ぶ)こと」です。
自主性や主体性は、誰かから強制されるのではなく、子ども自ら「学びたい!」と行動することで育まれていきます。
興味を持つ「きっかけ」を与えてあげることは大切ですが、その際にも「大人の押し付け」になってしまわないように気をつけましょう。
まずは子どもの反応を第一に!
子どもは自分が興味を持ったことには、大人もびっくりするほどの成長を見せてくれますよ♩
他の子と比べて焦らない
幼児教育をしていると、親の方が無意識のうちに他の子と比較して、一喜一憂してしまいがちです。
「なんでうちの子はできないの?」といった親の焦りや不安が子どもに伝わると、子どもも同じく、不安やストレスを抱えてしまいかねません・・・。
もともと幼児教育は、長期的効果を期待して行うものです。
親は子どもの「今の成果」だけにとらわれず、リラックスした気持ちで、長い目で見守っていきましょう♩
幼児期は、楽しく取り組めたら100点満点!
家庭でできるおすすめの幼児教育は?
ここまでくると、「幼児教育って、実際にどんなことをすればいいの?」という疑問が湧いてくることと思います。
生活に関わる全てが教育になり得る幼児期だからこそ、おうちでの教育がとても重要です。
というわけで、ここではおうちでできるおすすめの幼児教育方法を5つご紹介します!
- 絵本の読み聞かせ
- 知育おもちゃ
- DVD
- 親の関わり方
- 幼児向け通信教育
やり方はいろいろあるけど、基本は、子どもの興味に合ったもの・発達に合ったものを選んでね♩
絵本の読み聞かせ
「絵本の読み聞かせ」は手軽に始められる幼児教育としても、非常におすすめです。
絵本の読み聞かせをすると、
- 親子のコミュニケーションタイムが増えて、子どもの気持ちが安定する
- 登場人物のさまざまな心情に触れ、感性や想像力が豊かになる
- 知的好奇心が広がる
- 集中力がアップする
- 語彙力・言語能力が高まり、コミュニケーション能力が育つ
といった効果(メリット)が期待できます。
絵本は年齢に合ったものを、子どもが聞き取りやすいスピードで、はっきりと読むことを意識すると効果的です。
知育おもちゃ
「知育おもちゃ」は、楽しく遊びながら子どもの発達をサポートしてくれる、心強い味方です。
知育おもちゃは、
- パズル・ブロック→創造力・空間認識力
- おままごと→コミュニケーション能力・協調性
というように、製品によって期待できる効果はさまざまです。
知育おもちゃはたくさんあって悩みますが、「対象年齢」と「伸ばしたい能力」に注目すると、探しやすいですよ♩
DVD・動画・知育アプリ
最近では、「YouTubeでの子供向けチャンネル」や「知育アプリ」など、無料で楽しめるコンテンツも増えてきました。
このような映像コンテンツは、手軽に英語学習や歌、体操、ダンスあそびなどをしたいときに最適です。
ドライブ中のちょっとしたスキマ時間に知育ができたり、親子で一緒に取り組めばコミュニケーションツールにもなる、とても便利なツールです。
小さなお子さんに長時間の使用は推奨できませんが、時間を決めながら上手に活用していけたらいいですね♩
親の関わり方
多くの研究により、「社会的に成功する、地頭の良い子」に育つには、遺伝だけでなく、周りの環境も大きく影響することが分かっています。
特に乳幼児にとって、親はもっとも身近な存在。
生活の中で何度も繰り返される親の「声かけ」や「習慣」、「表情」による、子どもの脳への影響は非常に大きいのです。
とはいえ、日々忙しい子育ての中で、「常にお手本のような子育て」をするのは現実問題、なかなか難しいことですよね・・・。
子どもにとっては、ただただボーっとしたり、やりたいように自由に遊んでいる時間も大切な成長の機会なので、大人もときどき休憩しつつ、無理のない範囲でやっていきましょう♩
幼児向け通信教育
日々成長する子どもの発達を意識しながら適切な教材を選ぶのは、手間も時間もかかって大変ですよね。
そんな方におすすめなのが、「幼児向け通信教育」です。
コスパ良く、充実した幼児教育が受けられます。
「いつ、どんな幼児教育をしたらいいの?」という方でも、発達に応じたカリキュラムがプロによってしっかりと組まれているので、安心ですよ。
現代の忙しいママ・パパに、ピッタリのツールです♩
まとめ
幼児教育の必要性やその効果、実践方法について、詳しく解説してきました。
幼児教育は短期間で成果が見えるものではないので、焦る方もいらっしゃるかもしれませんが、生涯にわたって良い影響をもたらしてくれることはさまざまな研究データがハッキリと示しています。
おうちでも手軽に取り組めるのが、幼児教育の嬉しいところ♩
自信をもって、幼児教育に取り組もう!
忙しかったり、しっかりとした心強いサポートが欲しい方は、コスパ良く、効率的に幼児教育ができる「幼児向け通信教育」を選ぶのもおすすめですよ。
幼児期の6年間は、長いようで本当にあっという間です!
幼児教育の重要性に気づいたこの瞬間に、できることから始めていきましょう♩